お知らせ
インフルエンザ予防の「さ」「し」「す」「せ」「そ」を心がけ、健康な心身を保ってください。
最新情報
中学校見学(6年生)
力走の持久走記録会
2/8(金)午前中に運動場で、学年ごとに「持久走記録会」を行いました。
どの子も全力を出す姿に、感動します。
順位にこだわりすぎず、子どもたちの成長に注目したいです。
入学説明会
2/7(木)9:30~11:30に多目的室で、入学説明会を行いました。
最初に、愛知県教育委員会心のアドバイザー 西村則子先生から、「入学式を迎えるにあたって-親としての関わり方-」というテーマで講演をしていただきました。
次に、本校職員から、本校の概要・1年生の生活・入学までの準備・保健室から・口座振替などについて、話しました。
最後に、PTA役員さんからPTA活動について話していただきました。
持久走記録会は2/8(金)に延期
2/6(水)に予定されていた持久走記録会は、2/8(金)に延期します。
2/6は、低学年の子どもたちが走る10時頃に、弱い雨が降る予報です。
また、市内の小学校で2校が学級閉鎖をしており、まだまだインフルエンザに気を付けなければなりません。
子どもたちの健康管理を考えて、延期にしました。
なお、2/6に子どもたちが持ってきた同意書は無効になります。2/8に改めて、お子さんに「同意書」を持たせていただくようお願いします。
4年生の体験入部(ブラスバンド部)
2/5~2/7に、4年生がブラスバンド部を体験入部します。
5年生の子どもたちが、4年生の子どもに付いて優しく教えています。
ほほえましい姿に、思わず笑顔が広がります。
プログラミング教育の研修会(職員)
2/4(月)午後3時からコンピュータ室で、本校職員がプログラミング教育の研修会を行いました。
講師として、愛知教育大学 磯部先生に来ていただきました。
プログラミング教育を通じて育みたい力である「プログラミング的思考」などについて、磯部先生が講義してくださいました。
また、導入としての「スクラッチ」に、職員一人一人が取り組みました。
2020年度に完全実施される新学習指導要領に向けて、着実に進めていきます。
節分メニュー(給食)
2/3の節分を前にして、2/1(金)の給食は、節分メニューです。
献立は、わかめごはん・牛乳・いりどり・いわしの梅煮・ブロッコリーのごまあえ・節分豆です。
給食献立表に、「節分にまつわる食べもの」が載っています。豆やいわしを食べるいわれを家庭の話題にしていただくのもよいのではないでしょうか。
ベルマークのご協力に感謝
皆さんが持ちよっていただいたベルマークをボランティアのお母さん方が整理されました。
福祉委員会の子どもたちは、掲示物を作ったり、収益金の使い道を話し合ったりしています。
ボールなどの子どもたちが使う物を買っていきます。