お知らせ
まとめの学期!がんばったこと・よかったこと・成長したことで心をいっぱいにしよう!
最新情報
エアコン工事進行中
2階3年教室にエアコンが設置されました。2年教室も着々と進んでいます。
地域に花を
緑化委員が本地ヶ原保育園・本地原公民館・本地ヶ原児童館にプランタを運びました。地域の方に見ていただけると、うれしいです。
全国植樹祭幟準備
緑化委員が本地原小みどりの少年団として、植樹祭で森林公園に立てる幟を作成しました。
週予定 2/25~3/1
25日(月) 地域のおじさん・おばさん運動 児童集会
27日(水) 2年児童館見学 6年生を送る会練習
3月
1日(金) 6年生を送る会練習
3月 月予定
1日(金) 40分日課
4日(月) 感謝の会 6年生を送る会5限
5日(火) 40分日課 体育館ワックスがけ
6日(水) 40分日課
7日(木) 卒業式会場づくり
11日(月) 集会 通学団会 美化週間(~15日) PTA生活指導部会
14日(木) PTA会計監査
15日(金) 上田先生来校
18日(月) 6年給食終了 卒業式予行 同窓会入会式
19日(火) 1~5年給食終了 1~4年5時間授業 卒業式準備
20日(水) 卒業式
22日(木) 修了式 大掃除
道徳は、心の体育
2年国語 「スーホの白い馬」
2年生はモンゴルを舞台にした物語の学習をしています。2月21日(木)、その物語に出てくる馬頭琴を、モンゴル人のソダラフさんに演奏していただきました。担任の朗読に合わせて、ソダラフさんが草原の広大さやスーホの悲しみを表す音楽を演奏し、子どもたちは物語の世界に引き込まれていました。また、質問コーナーもあり、子どもたちの素朴な疑問に、ソダラフさんは丁寧に答えてくださいました。物語の世界を感じるとともに、モンゴルという外国を理解する学習になりました。
4年 モノ+ヅクリプロジェクト出前授業
2月20日(水)、4年生が名古屋商工会議所「モノ+ヅクリプロジェクト」の一つとしてリンナイ出前授業を行いました。1時間目は、リンナイの工場で「からくり」を使って仕事をしやすくする工夫の話がありました。2時間目はスプーンを使ってティッシュを丸めた玉を飛ばして得点別に区切られた箱に入れる仕組みを作り、グループで競い合うゲームをしました。スプーンを付ける場所を変えたり、たたく強さを変えたりして、高得点を目指しました。子どもたちは楽しみながら、仕事の工夫について考えたと思います。